能ガキブログ

能楽初心者が未知の楽しみを追求するブログ

その他

詞章と現代語訳を手に入れる方法【無料】

前回の投稿で、能楽鑑賞の際に以下があると内容が理解でき、より楽しめたと書きました。 詞章のテキスト 詞章の現代語訳 詞章(ししょう)とは、 能、浄瑠璃など演劇的作品の文章で、舞台上で演者や地謡方(じうたいがた)が謡うセリフやナレーションになり…

三井記念美術館にある能面「花の小面」

先日参加した「お能にトライ!」という体験講座内で、能楽師の小島英明さんが能面について解説されました。 そこで東京都内で見られる重要文化財「花の小面」の話をされました。 小面(こおもて)とは静かなほほ笑みをたたえた若い女性の面。その中でも豊臣…

体験講座「お能にトライ!」に参加

なかのZEROでの新春能「船辨慶」で配られたチラシに、シテの小島英明さんが開催される「お能にトライ!」という体験講座の情報がありました。 会場は中野区立歴史民俗資料館で、すり足の所作や謡の発声を体験できるということで、3月に参加してきました。 講…

能は観客を甘やかさない

前回の投稿で触れた書籍の著者の安田登さんが、メディア環境研究所のサイトで能楽師の視点からVRを論じられていました。 mekanken.com そこに、「鑑賞側の能動性が求められる」能の特徴が端的に表現されていたので、ここに引用します。 能を初めて見た人の大…